2023年 4月16日(日)
三軒茶屋まち道楽 開催のお知らせ
三軒茶屋まち道楽の開催が決定しました!
今回の開催で24回目となる『三軒茶屋まち道楽』、4月16日(日)烏山川緑道で開催いたします。
爽やかな風のふく緑道で、マルシェやフリマに音楽ステージ、ダンスステージ、子ども向けワークショップで盛りだくさん!
三軒茶屋近郊にお住いの方や通勤通学の方、近くでお店をやっている方などが出店しています。三軒茶屋で友達や仲間を作りたい人は積極的に話しかけると近所に知り合いが増えて楽しいですよ!
『三軒茶屋まち道楽』のコンセプトは、【住んでる街で、もっと遊ぼう。】です。
住んでる街、三軒茶屋での生活をもっと楽しむ機会にしてください!
日時: 2023年4 月16日(日)13:00〜17:00 ※雨天延期の場合4月30日開催
場所: 烏山川緑道(世田谷区太子堂3丁目4−13付近)
※コロナ等の状況を鑑みて、延期・中止もありますので、こちらのサイトやSNSなどで随時ご確認下さい。
現在、出店者を募集中しています!
仲間とワークショップやフリマを出店したり、自分たちのサークルやボランティアの活動の仲間集めをしながら、三茶で楽しい1日を過ごしませんか?
各ページにて出店をお申し込みください。
お待ちしてます!
【感染症防止対策について】
新型コロナウイルス感染症の防止対策にご協力ください
【以下に該当する方は出店・来場を控えてください】
□発熱や咳など体調に不良がある方。(当日必ず自宅にて体温測定を行ってください)
□開催日から2週間以内に、
・発熱や体調不良で受診や服薬をした方
・国外への訪問歴がある方
・新型コロナウイルスの濃厚接触者と判断された方、またその恐れのある方
□外出の自粛を要請されている方
【出店者様は下記の内容について同意とご協力をお願いします】
□マスクは必ず着用してください。
またマスクと併用してフェイスシールドやブース内での間仕切りを設置する等の対策も必要に応じて行ってください。
□お客様との距離を保って接客してください。
□手洗いや消毒を適宜行ってください。
□当日の参加人数は、少人数(2名~3名まで)でお越しください。。
□お客様が利用できるよう、ブース内にはアルコール消毒液等を設置してください。
□ブース内や販売商品の消毒を適宜行ってください。
□代表者の方は、当日一緒に参加された方の連絡先を把握しておいてください。
□搬入受付時に、出店者全ての方の検温と体調について聞き取りを行います。
その際に発熱(37.5度以上)や、風邪等の症状が見受けられた場合は参加をご遠慮いただきます。
【ご来場の方は以下の点を遵守してください】
□マスクを着用してください。
□お互いの距離を確保してください。
□手洗いや消毒を適宜行ってください。
□購入しない品物への接触は控えてください。
□大声を出しての会話はご遠慮ください。
□公共交通機関や飲食店等での密集が予想される場合は分散してご利用ください。
□イベント終了後は、速やかにご帰宅ください。
【その他以下の対策を行います】
□運営スタッフはイベント前に検温と体調確認を行います。
(発熱や体調不良が認められたスタッフはイベント関わりません)
□運営スタッフはイベント中マスクを着用いたします。
□レイアウトはブースの間隔を空けて配置します。
□ブースが混雑している場合、密を避けるようにスタッフが注意することがあります。
□状況により中止とさせていただく場合があります。
ご協力お願いします。
※出店募集を開始しています。下記からお申し込みください!
三茶フリマ
緑道でフリーマーケットを行います。不要になったけど、まだまだ使えるので誰かに使ってもらいたい物があればフリマ出店してみませんか!
※三軒茶屋近隣のお住いの方や通勤・通学されている方優先の出店となります。
路上ライブが楽しめます!色々なアーティストが色々なジャンルの音楽で楽しませてくれますよ!
出演団体
◆・・・・coming soon
世田谷マルシェ こちらは、地方の特産品を販売します!富山県黒部漁港から直送のおしいしい干物やお酒などがでますよ!
|
マルシェの出店希望者はこちらから※飲食店や小売専門業の方
まちの新歓
新しく習い事やサークルで活動を始めたい人は朗報です!まち道楽で「まちの新歓」と銘打って、仲間募集のコーナーを作ります。サークルの代表の方や習い事の先生の募集をしています。もちろん習い事やサークルに入りたい人達も遊びに来て自分の趣味の仲間を見つけてください。
ワークショップ
今まで様々なワークショップを実施しています。子ども向けのワークショップや大人向けのワークショップ、親子でできるワークショップなど、楽しく体験してみませんか!
「三軒茶屋 まち道楽」では、出店団体を募集しています。
個人でもグループでももちろん可。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
090-9672-2032(まち道楽実行委委員 担当ミナモト)
『まち道楽』では協賛していただける方を募集しています。
【協賛】
まち道楽の活動資金となる協賛金をご提供頂ける皆様。
まち道楽の活動に必要な物品をご提供頂ける皆様。
【協力】
まち道楽の活動に必要な人的・物的資源をご提供頂ける皆様。
【後援】
まち道楽の理念に共感してくださる非営利団体の皆様。