三茶水かけ祭り

三茶水かけ祭り

日時:2023年7月29日(土)10:00〜12:00

会場:こどものひろば公園(東京都世田谷区下馬2丁目31-4)

*参加希望の方は、当日10:00に会場の受付へ直接おこしください。事前申し込みは必要ありません

 

 

遊びながら楽しく防災を学べるイベントです

「こどものひろば公園」には震災対策用応急給水施設があり、災害時の給水ステーションになります。とはいえ、ここに給水施設があることはあまり知られていません。また、緊急時には ここに水を取りにくればいいんだと知っていても、いざ水を運ぶとなったらこれがまた難儀で、高齢者にとっては大仕事です。
また、火事や大規模災害時は初期消火が大切です。みんなの協力で消火する必要があるが、どうやって?など、体験しておいたほうがいいことはたくさんあります。
そこで、水を使って楽しみながら給水施設の存在や役割を学び、防災訓練にもなるイベント「三茶水かけ祭り」を企画しました。

近隣のみなさん、ご家族みんなでぜひご参加ください。防災を学びながら、思いっきり水をかけあって、夏を楽しみましょう!

会場MAP

「こどものひろば公園」内は、このように区画されます。自転車は指定の場所に置いてください。

祭り会場 スケジュール

【注意事項】

●水かけエリア外での水かけ、放水はしないでください。

●熱中症対策のため、こまめに水分や塩分をとってください。給水施設がありますので、水は飲めます。

●体調が悪くなったら、受付に声をかけてください。

●着替える所や荷物を預ける所はありません

●濡れても良い格好でご参加ください。

●駐車場はありません。

●当日、メディアの取材・撮影が入る可能性があります。オフィシャルのカメラマン、メディアのカメラマンは腕章をつけていますので、写りたくない方は近づかないようお願いいたします。

●雨天の場合は中止です。こちらのホームページ、および、まち道楽のSNSでお知らせします。

 

本イベント継続のため、カンパのご協力をお願いいたします。受付にて募集しております。

 

【三茶水かけ祭り お問い合わせ】

メール:info@machidoraku.com TEL:080-5016-3448(鈴木)

主催:三茶水かけ祭り実行委員会

協力: 三軒茶屋まち道楽実行委員会・下馬2丁目北町会・世田谷消防団第14分団・昭和女子大学鶴田研究室・三宿四二〇商店会・世田谷福祉作業所・下馬図書館・昭和女子大学Encore

三軒茶屋まち道楽

 

 2023年4月16日の開催で24回目となった『三軒茶屋まち道楽』。毎年春と秋、烏山川緑道で開催しています。
爽やかな風のふく緑道で、マルシェやフリマに音楽ステージ、ダンスステージ、子ども向けワークショップで盛りだくさん!

三軒茶屋近郊にお住いの方や通勤通学の方、近くでお店をやっている方などが出店しています。三軒茶屋で友達や仲間を作りたい人は積極的に話しかけると近所に知り合いが増えて楽しいですよ!

 

『三軒茶屋まち道楽』のコンセプトは

住んでる街で、もっと遊ぼう。

 住んでる街、三軒茶屋での生活をもっと楽しむ機会にしてください

 

次回の開催が決まりましたら、こちらのページ、および、まち道楽のSNSでお知らせします。

 

 

三茶フリマ

 

緑道でフリーマーケットを行います。

不要になったけど、まだまだ使えるので誰かに使ってもらいたい

そんなものがあれば、フリマ出店してみませんか?

 

※三軒茶屋近隣のお住いの方や通勤・通学されている方優先の出店となります。

 

 


まち道楽ライブ

Encore
Encore

 

路上ライブが楽しめます。

 

色々なアーティストが

色々なジャンルの音楽で

楽しませてくれますよ!

 

 

 

  


世田谷マルシェ

くろべ漁業協同組合
くろべ漁業協同組合

 

地方の特産品を販売します。

富山県黒部漁港から直送の、

おいしい干物やお酒などが並びます!

 

 

 


まちの新歓

 

 新しく習い事やサークルで活動を始めたい人に朗報です!

まち道楽では「まちの新歓」と銘打って、仲間募集のコーナーを作ります。サークルの代表の方や習い事の先生を募集しています。

 

また、習い事をやってみたい!サークルに入りたい!という人達も、ここで自分の趣味の仲間を見つけてください。

 


Ryokudoワークショップ

 

様々な体験ができるワークショップを実施しています。子ども向けのワークショップや大人向けのワークショップ、親子でできるワークショップなど、楽しく体験してみませんか!

 

 『三軒茶屋 まち道楽』では、活動に協賛していただける方を募集しています。

 

【協賛】

まち道楽の活動資金となる協賛金をご提供頂ける皆様。

まち道楽の活動に必要な物品をご提供頂ける皆様。

 

【協力】

まち道楽の活動に必要な人的・物的資源をご提供頂ける皆様。

 

【後援】

まち道楽の理念に共感してくださる非営利団体の皆様。

 


まち道楽が、J:com デイリーニュースで、紹介されました

まち道楽twitter

まち道楽Facebook